2013.04.30 (Tue)
いろんな意味で溺れてますw
昨日、本でも買いに
GWってことを忘れて
しかもグランフロント大阪とやらがオープンしてたのも忘れて
人混みが苦手な私には過酷な状況が待ってた。。。。。。

写真で見ただけでも気分が。。。。
本を選ぶのもまともに出来ずに。。。。。。
こんなことなら
えー、先日高い切符を払いながらも別な物も購入しておりました。
サンゴはすぐにポリプが開かないのでお披露目が遅れて
まずはハナガサの白

まだ完全に開いてません。。。。
次にクサビライシ

綺麗なオレンジが私の写真の威力で台無しw
はぁ、人混みと部屋の水槽で溺れてますwww
おまけ
今朝、変な未確認生物発見!!!!

貝みたいに固いところがある。。。。
キモッ
2013.04.28 (Sun)
全員集合! それとあれ?
2013.04.28 (Sun)
GW誘惑のSALEハガキで痛い目に。。。
世の中はGWとやららしい。。。
こんな時は引きこもるに限る。。。
しかし、マンションの郵便受けに誘惑が。。。
少し遠いショップからのSALEハガキ。。。
しかも、そのハガキを持って行くとポイントも付けてくれるとな。。。
私は焦った。
SALE初日に行かないと良い生体がいないんじゃないか?
いや、生体は買うつもりが無いはず。。。
しかし気になる。。。
高速にのって高速で行った。
高速で行った。
ショップに着く前に高額な切符をもらった。。。
ポイントもSALEも意味が無い。。。
何のために。。。急いだのか。。。
私が悪いんだ。。。
でも今頃あんな古いセドリックが現役とな。。。
なんだかそれも恥ずかしくなってきた。。。
とても痛い。凹む。ヤバイ。
2013.04.25 (Thu)
貝の曲芸!!!
2013.04.25 (Thu)
夜のサンゴ
2013.04.24 (Wed)
係長復帰 わーい!!
2013.04.23 (Tue)
サンゴでウハウハになろうじゃないのw 淡水一茶ここにありw
お魚さんが調子悪かったり、淡水で諭吉が。。。。など大変だけどここでへこたれませんよw
だってもうこんなのあとに引けない状態じゃないのw
瓶に入ったサカサクラゲを購入したのがきっかけで一年後にこんなことになろうとは。。。。
でもよく見たら良いこともあるでよ。
600円で購入したハナガサがこんなにフサフサ!!!
ちょっと周りに当たって邪魔(ボソ

スタポよ!そのまま増えるんだ!!!!

実は写真でうまく撮れないけどマメスナも違うところに増えてる(ムフフ)
写真は露出がうまくいかない(露出がうまく言えないからか?)
そんなこんなで悪いことばかりではないのだーwww
んで手を出してしまった淡水はと言うと

田植えったー!!!
はっ!

浮いてきた。。。。。
ここで一茶が一句
ゴホン!
田植え後に ぼーっと眺める 浮き草を
浮き草じゃなくて水草なのに。。。。
2013.04.22 (Mon)
哀しき出来事
先ほど先日磯から連れて帰ったダイナンギンポのニョロニョロが☆になりました。
何度経験してもつらいです。
テンション下がりますね。。。
実はメイン水槽のお魚さんたちがあまり調子がよくなかったのです。
だからナンヨウハギを戻すのは先送りにして一昨日メイン水槽のお魚さんたちを全部療養施設に移動させて薬浴させていました。
狭いなかに数が多いので亜硝酸やストレスが気になりましたが、メイン水槽をサンゴと貝やエビだけにして宿主をなくした寄生虫が弱るのを待とうかと。
でもニョロニョロは口元から出血してて食欲がありませんでした。
近海の魚を水槽に入れたのがいけませんね。
もう少し水槽が落ち着いたら強い魚から移していこうと思います。
もっと明るいブログを書きたかったのに。
つい先ほどの出来事だったので。。。
2013.04.21 (Sun)
諭吉が飛んだYO! どうしてくれるんだYO!
今日はこちらのショップにお邪魔しました。
有名ですよね。
アクアテイラーズさんです。

行ったことのある方はご存じかもしれませんが、こちらは海水はミドリイシがメインです。
え?ミドリイシに挑戦するのかって?
無理ですね。
そして何よりもメインなのが水草とビーシュリンプ
そう、最近ブログ仲間から悪魔のささやきが。。。。。。。

今更、小型水槽?

ソイル?

水温計。。。。

ADAと書かれてあった石。。。。。

何やら怪しげな袋。。。。

置き場が無くてとうとうキッチンとの間のカウンターに鎮座。。。。。
これから草原にするにはどうしたらいいのYO!
小さい魚は何が居るのYO!
責任とって教えなさいYO!
草の名前もわからん。。。。
困った。。。。
2013.04.20 (Sat)
先日ショップで購入した物とは?
昨日の記事で訂正をしなければいけないところがありました。
ポンプのコンセントのスイッチを入れたのは
× お腹
○ 胸
の間違いでした。
すでにみなさんお気づきでしたでしょうがここで訂正してお詫びしますw
さて数日前のショップへ出かけた際のお持ち帰り品
こちら

そう!スターポリプ!
開いてくれるか心配してましたがなんとか。
でも、ん?この配置

まめっちにハナガサがバシバシ当たって嫌がってる!!!
仕方ないし配置移動

これで前後が開いたのでまめっち大丈夫っと!
はっ!左にも何か見えるぞ!
そうそれは

サンゴイソギン!
プクプクしてかわいい。
じつはこれはいつも仲良くしてくれてる小学4年生のはなちゃんの影響w
はなちゃん!おそろいだよ!
でも動きが恐い。。。。。
うちのシライト(今隔離してライト当てて回復中)はこんな動きはしなかった。。。
細い穴の下から

デローンって抜け出そうとしてる。。。。
無理しないで

やっぱり抜けていくつもり。。。。。。
そして今朝は

そんな姿になれるならその姿で抜ければ良かったんじゃないの?
とツッコミをいれてみた。
2013.04.19 (Fri)
クーラー設置と微熱と間違い探し。。。。
クーラーが今日の午前中に届く予定を知っていたので、先日の磯遊び同様にワクワクで熱が出た。。。。
この子供っぽさどうにかしてほしい。。。。。
もちろんデートの前の晩は寝れません。
(乙女発言 ポッ)
さてクーラーの設置。。。。
仕方なしに引き出しは冬物を入れて開かずの引き出しとしてPC移動
設置順番は皆さんに教えていただいたとおり外部濾過の後ろ
内径16㎜のホース持ってて良かった。
いざ、設置!!!!

水温計との誤差設定と設定温度などを入力してボーッと眺めながら
高速道路のジャンクションみたい
In OUT IN OUT
IN OUT IN OUT
はっ!
間違えてる!!!!!
がーん。。。
最初からやり直し。。。。
さすがに熱のせいで頭が。。。。
ポンプを切ってホースを抜いてちょっと水がこぼれるだろうから何か容器を。。。。
水が止まらんやん!!!!
なんで~~~~!!!!!
ひぃーーーーーーーー
床には水たまりがぁ!!!!
実はポンプのコンセントのスイッチをお腹?で押してポンプ稼働中!!!!
熱がありながら水浸しになって噴水は止めたいは、スイッチは切りたいは、タオルは欲しいは。。。。。
やっと30分格闘して

1枚目の写真とはジャンクションが変わってるかと、、、、
ほんとはまだまだ記事を書きたいけどこれで今日は失礼いたします。。。。
決しておっちょこちょいではありません、
2013.04.18 (Thu)
我が家の水槽はここに置いてありますよ!
エサを食べ始めた薬浴中のナンヨウハギ
元気に泳ぎ始めたんですが、普段は隠れたがるので隅っこに。。。
だから元気そうな姿を動画に撮ろうと!
エサをあげながらiPhone片手に真剣!
そうしてがんばってたら
なんと粒エサを床に全部こぼした!!!!
ひでぶ!
動画どころじゃなく片付けに。。。。
しかも厚紙とかですくえばいいのになぜか手でちびちび拾ったw
ちなみに北斗の拳に詳しい姉に北斗の拳で誰が一番かっこいい?
とメールできいてみた。
そしたら
南斗五車星のフドウ
らしい。。。。
あまり詳しくない私は ? ググってみた。
とてもすばらしいスリーサイズの方だったw
相変わらず12歳年上の姉は私のことをおちょくっているようだwww
さて北斗の拳の話はこれでおしまいでナンヨウハギに戻りますが、動画。。。無い。
写真で許してw

パタパタして泳ぐところをお披露目したかったのに。。。
さて、昨日みなさんにたくさんのアドバイスを頂いたクーラー。。。。
置き場所に困ってます。。。。
メイン水槽は

ベッドの高さにギリギリで置いてます(汗
横に外部濾過装置が
その向こうには今やこんな大きさ無いだろ?ってな自作PC
前途多難です。。。
おまけ
ヒトデの水面でのエサ待ち

2013.04.17 (Wed)
クーラー設置について教えてください!
明日発送で明後日には届くかと。。。
昨年は部屋のクーラーを24時間つけたままで乗り切ったんですが、90cm水槽でそれは無理かなと。。。
それで初めてクーラーを設置するにあたってみなさんに御教示願いたいなと。
今回ポチったクーラーは
ゼンスイ ZR-75E
部屋のクーラーは今年も付けないといけないと思うので(他の水槽もあるし)財布と相談してこのスペックに。
そしてポンプなのですが、今外部濾過
GEXメガパワー1215
のポンプが水槽の中に入ってます。
流量は1000L/h
濾過装置を通すのでパワーがギリギリ?
このクーラーと濾過装置、どちらを先に通した方が良いのでしょうか?
やはりあとにクーラーで冷やした海水が水槽に戻った方が良いのか?
流量的に濾過の前が効率が良いのか?
あと、まだたまにヒーターが作動する時間もあります。
クーラーにヒーターを繋ぐ事ができるようですが、その方が良いのか?今まで通りサーモに繋いで別にしておいたおうがいいのか?
皆さんの経験と知恵をお借りしたいです。
よろしくおねがいします。
最後に
薬浴一週間以上経ってもエサを食べれなかったナンヨウハギ
今日食べれました!!!
一時は手で捕まえる事ができて横たわり息も速く、目は濁って何も見えてない状態で覚悟してましたが、一安心です。
これから体力つけてもう少しの間、がんばって欲しいです!
心配してくださったみなさん、ありがとうございます!
がんばってくれてますよ!
2013.04.16 (Tue)
こちらのショップに行ってきました!

大阪のアフリカってショップです。
エキゾチックアフリカの姉妹店だと思います。
ちょっと店内は小さめ。
でも置いている生体は結構マニアックなんじゃないかな?
マニアックなのは私には分かりませんが。。。。
今日は入荷した生体の水合わせをしてました。
今はうちの水槽は調子が悪いのでお魚さんは入れれません。。。。
お魚以外は良いかもwwww
さて何をぶら下げて帰ってきたんでしょうか?
グリーンFゴールドだけかも???
それにしてもお金のかかる趣味ですねぇ。。。。
手を出してしまって困ってますよw
とほほ。。。。
あとこちらもすごい!!!

ほへぇ~
このブランドで揃えるの?
すげ~!!!!
中の写真、大草原みたい。。。。
2013.04.15 (Mon)
我が家の一番頼れる機器(真面目ですw)
自慢ではありませんが、なんだか家にいつの間にやらエアーポンプが大小5個になってます。
もちろん分岐もやってますw
動かしてないやつですw
中が破けて修理してるものもありますw
でもこのお方が一番素敵!
男らしくて頼り甲斐があるんです。
物静かだけどちゃんと頑張ってくれて力強いw
エアーポンプと言わず、どの機器にも勝る心強い感じw
じゃーん!!!
この方!

どうです?
この昭和っぽい感じを醸し出し、無駄のない無骨なデザインw
惚れてしまいますwww
エアーポンプであまり語る自信はありませんがw
さて薬浴してたカクレクマノミのモンキー!
戻ってきました!

でもモフモフはハナガサにしかせず、シライトは


シーちゃんと仲良く泳いでます。
一緒に写ってるホンソメワケベラのコンソメちゃん。
魚についた寄生虫を食べてくれるのですがなぜか私が水槽に手を入れると突っついてきます。。。
そんなに汚いか!!!
最後に今日の失敗
エサをあげようとしてフタに引っかかりスプーンが水槽へ。。。。

みなさんもよくありますよね?(汗

ないだろ。
えっ!
2013.04.14 (Sun)
まさか!!! これ卵???
2013.04.13 (Sat)
またまた身に覚えがないんですけど。。。。
今朝は地震で目が覚めました。
慌ててメイン水槽を支えましたが自分が逃げることは頭に無かったorz
いつでも逃げれるようにこの派手なキティのパジャマはやめときます(なぜ、こんなパジャマを買ったのかわかりませんw 実家では母に目がチカチカして眠れなく無い?って言われましたが目を閉じてるので眠れるよ、お母さんw)
それはさておき、
昨日はエビの子供が産まれて驚いてましたがまたもや見覚えのない子供が。。。。
はぇ?
今度はヒトデの子供?

これまたうちにはヒトデは一匹しかいない。。。
もう謎だらけ。。。。。
しかもエビのお母さん?は今日は
脱皮

わけわかんなくなってきた。。。
我が家の水槽では何が起きてるのか?w
そして薬浴中のナンヨウハギ
最初は

今日は

まだ寄りかかってるけど色的にはかなり良いかと。
頑張って!!
おまけ
田村しゃん
ブッチくん、怒ってないですよw
ってかもっと可愛がってってwww

2013.04.12 (Fri)
ご報告
まだ上手く泳げないし、たぶんエサも食べれないとは思いますが少しは回復してます。
あんなに弱っていたのに生命力って素晴らしいですね。
少しでも早く元気にしてあげたいです。
経過報告まで。
2013.04.12 (Fri)
身に覚えがないんですけど。。。
私は夢でも見てるのか?
起きたつもり。。。
ライトが付く前の写真

とてもわかりにくい。
それは仕方ない。
小さすぎてピントが合わない。
何か小さいピンクの物が無数に舞っている、、、
ゴミか?
よく見てみる。
皆、同じ形
まさか!
エビが孵化したの???
ん?
しかしこの水槽にはサロンシュリンプ一匹しかエビは居ない。。。
確かに最初は二匹居たけど。。。
よくわかんないけど子孫を残すのに力を振り絞って☆になったのか?
はっ!ライトが点いたらオーバーヘッドも動いてしまう!!!
いや。これはもうすくうとか出来ないし。
きっとポンプなどに。。。。
点灯

さようなら。。。
シュリンプちゃん、普段から隠れてるからこんなことに。。。
とほほ。
カクレが薬浴してるしレイアウトが崩れたのでシライトは
おまけ
先日のイベントでたまに行くショップのおいちゃんに見つかって買うことになってしまった。
ミドリのマメスナ
まだ歩くだろうから水少なくしておくね!
エアーも入れてもらえず、ずっとぶらぶら。
可哀想になりながら
持って帰ってなかなかポリプが開かなかったからおいちゃんを恨んだけど
今はこんな感じ

安くてなかなか!
もう恨んでないよ、おいちゃんw
2013.04.11 (Thu)
初めての動画!!!
2013.04.10 (Wed)
ブッチ特集、生存確認をお願いしますw
2013.04.09 (Tue)
薬浴の切り替え。。。
一週間、様子をみましたが目が濁りエサが見えなくなり横たわるように。。。
体力的にも難しいかと思いましたがこのままオキシドールで頑張っても進展はなさそう。
今日から30cm水槽を急遽出してグリーンFゴールドの薬浴に切り替えました。

一緒に白点が出てたカクレのモンキーも

せっかくイソギンにも入るようになってたのに白点が出てからはサンゴにも入らずに。。。
肌が弱くなってるのをわかってるのかな?
カクレに白点が出るってことはかなり悪いかと。。。
ということでメイン水槽を水替え。。。
別水槽のハリセンボン

一見仲良く寝てるみたいに見えますよね?
こちらも実は具合が。。。
それで水替え

久しぶり登場の小さい方のハリー!
ヤッホー!!!!

早く水替えしろよ!!!
すみません。。。いろいろ事情があってね。。。。とほほ。。。。
2013.04.06 (Sat)
LED追加!!!
探してて
おっ!
なんということでしょう!!!!
レンズ交換式!!!!

しかもレンズ付き!!!!
大興奮!!!
開けてみると

ん?
んん?
あぁ、、、、レンズか。。。。
球じゃないんだよね。。。。。
勘違い。。。。
でも他の方も勘違いしたりしてませんかね?
え?
私だけ?
しかもレンズを交換するのにはバラバラレンズが落ちるし、写真撮る余裕ナッシング。
そして器具が増えすぎたので見た目が悪いけどライトのスタンド的にはこっちの方が安定してるかと
ホームセンターで規格物の易い棚を

これでエサが置ける
え?フタが変?
ええ!そうとも!
一枚物のガラス蓋が重たくてイライラするのでアクリルを買いに行ったら高いのねw
それでちょっとケチって薄いやつを二枚にしたらこの通りよwww
もういいさwww
2013.04.05 (Fri)
餌付けの難しさ。。。
うちに来てからエサを食べようとしないソメワケ姉さん。。。
ソメワケヤッコは餌付けが難しいとは聞いてました。
しかしライブロックはよく突ついていたのでこれで餌付けに挑戦しました。

ピュア
海水で練ってライブロックや貝殻などに塗りつけます。
一度は突ついてくれましたが。。。。
時間が経つとこのエサもすぐに溶けてくるので難しい。
そうやって体力が落ちていくうちに白点に。。。
オキシドール治療に耐えれなかったのかもう体力が無かったのかわかりませんが残念な結果に。
他の人が買ってたら長生きできたのかなと悲しくもなります。
他の方には励ましの言葉をかけたりすることをしておきながら自分は落ち込む。。。
暗いブログはイヤですね。
この方達に登場してもらいましょう!
縦列駐車のモンガラ!

これで寝てますwww
普段は仲が悪いのにw
あっ!モンガラは海でもし見かけても近づかないように!
海外でも政府がダイバーの方に注意を呼びかけてますが、臆病なのですが泳ぎが速く噛みつかれると流血騒ぎに。。。
背びれに威嚇の時に立つトゲと、尾びれの近くに三列に並んだトゲがあります。
私も捕獲するときはちょっと恐いですw
おまけ
貝に付いてたフジツボ。
生きてたw

フジツボからピロピロ出たり入ったりするものがw
写真でわかりにくいですかね?
私にはわかりますwww
2013.04.03 (Wed)
犯人は君だな!
2013.04.02 (Tue)
オキシドール添加開始
しかもソメワケ姉さんはエサをまだ食べないから白点が出始めた。。。
どうしたものかと悩んでましたが初めてのオキシドールでの対処をとることに。
オキシドールがどうして白点虫にだけ作用するのか理屈はわかりました。
なのでやってみようかと。
添加するとすぐにサンゴはポリプを縮めます。
しばらくするとまた開きます。
ヒトデやウミウシ、貝類も今のところ大丈夫。
白点の方は減ったかというとまだ2日目なのでわかりません。
また、経過報告します。
2013.04.01 (Mon)