fc2ブログ

2013.04.17 (Wed)

クーラー設置について教えてください!

もう、暖かくなって慌ててクーラーをポチったボンです。




明日発送で明後日には届くかと。。。






昨年は部屋のクーラーを24時間つけたままで乗り切ったんですが、90cm水槽でそれは無理かなと。。。





それで初めてクーラーを設置するにあたってみなさんに御教示願いたいなと。





今回ポチったクーラーは



ゼンスイ ZR-75E



部屋のクーラーは今年も付けないといけないと思うので(他の水槽もあるし)財布と相談してこのスペックに。



そしてポンプなのですが、今外部濾過



GEXメガパワー1215



のポンプが水槽の中に入ってます。



流量は1000L/h



濾過装置を通すのでパワーがギリギリ?







このクーラーと濾過装置、どちらを先に通した方が良いのでしょうか?



やはりあとにクーラーで冷やした海水が水槽に戻った方が良いのか?



流量的に濾過の前が効率が良いのか?






あと、まだたまにヒーターが作動する時間もあります。




クーラーにヒーターを繋ぐ事ができるようですが、その方が良いのか?今まで通りサーモに繋いで別にしておいたおうがいいのか?



皆さんの経験と知恵をお借りしたいです。




よろしくおねがいします。






最後に





薬浴一週間以上経ってもエサを食べれなかったナンヨウハギ
















今日食べれました!!!






一時は手で捕まえる事ができて横たわり息も速く、目は濁って何も見えてない状態で覚悟してましたが、一安心です。

これから体力つけてもう少しの間、がんばって欲しいです!

心配してくださったみなさん、ありがとうございます!
がんばってくれてますよ!

スポンサーサイト



17:29  |  海水魚  |  TB(0)  |  CM(14)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

> はなちゃんパパさん

いろいろスイッチを入れ忘れてたりとかありますよね。
ヒーターで干上がってしまった経験のある方とかも居るみたいだし。

外部フィルターでエサが撹拌されるのわかります。

やはりいろいろみなさん経験されてますね。。。

クーラーが届いてちょっと考えてみます。

貴重な情報(´▽`)アリガトです!
ボン |  2013年04月18日(木) 14:32 |  URL |  【コメント編集】

●No title

ボンさん、こんにちは!

うちではクーラーのコンセントにサーモスタットつきのヒーターをつないでます。

今はやってませんが、以前は外部フィルターを停止して餌やりをしていました。うちではシャワーパイプからの排水を水面に向けて波立たせていて、それを酸素の供給源としていたのですが、水面の餌が撹拌され過ぎちゃって、残餌が多く出ちゃうのがイヤだったので、いちいち停止していわけです。ところが、外部フィルターの再稼働を忘れて数時間放置してしまったことがありました。そのとき、クーラーのセンサーでは「もっと温度をあげなさい」って命令がずーっと出続けていて、でもクーラー内にはいつまで経っても温まった水が供給されないので、数時間もの間、ヒーターのコンセントへの通電がずっと続いてる状態になったままになりました。でも、ヒーター側のサーモスタットが作動してくれて、水温が過剰に上昇過ぎるのを防いでくれました。

皆さんはこんな馬鹿なことはしないと思うんですが、クーラーのコンセントにサーモスタット付のヒーターをさしておけば、万が一クーラーかヒーターのどちらかが故障しても、どちらかのサーモスタットで暴走を防いでくれるので、私はこの方法がお勧めです。たぶん一般には、クーラーのコンセントにはサーモスタットなしのヒーターを接続することが推奨されていると思うのですが、サーモスタット付きのヒーターがベターかと思います。

餌やりは、今はガラスリングを浮かべて、その中にあげているので拡散せず、外部フィルターを止めることもなくなりました。

ご参考になれば♪
はなちゃんパパ |  2013年04月18日(木) 13:55 |  URL |  【コメント編集】

> のっちさん

先輩方に助けられてなんとかここまでがんばってます。。。
すみません、初歩的な質問で。。。

でもやっぱり実際に経験してる方に教えていただけると安心です。
ありがとうございます。

お仕事、いつもおつかれさまです。
ボン |  2013年04月17日(水) 23:56 |  URL |  【コメント編集】

●No title

吸水→フィルター→クーラー→排水の順です。
クーラー→フィルターだと、クーラーの中に汚れが溜まるので冷却能力低下、故障しやすくなりますよ。
のっち |  2013年04月17日(水) 23:51 |  URL |  【コメント編集】

> しがないサラリーマン&美華さん

こんばんは、やはり濾過のあとにキレイな水を冷やした方が良いですよね!

言葉足らずですみません。うちは普通の外部濾過装置しかないので濾過槽がありません。
直接水槽に戻すしか無いです( ;∀;)

なるほど、ヒーターでも同じことでしょうが場所によって水温の差が出る可能性が大ですね。
クーラーの水温センサーは内蔵だろうからそこでも実際の水温と差が出るでしょうし。

とりあえず設置して水温をみながら試行錯誤してみます!

アドバイスありがとうございます!

あっ!ハリセンボンの写真、先日拝見しました!
ハリセンボンって個体差がかなりありますよね。
かわいかったです。
ボン |  2013年04月17日(水) 23:48 |  URL |  【コメント編集】

> トミーさん

最近、お昼に徐々に水温が上がってきてるので乗り切れないかなと(;´д`)トホホ…

大阪は暑いので部屋のクーラーをつけていない今の時期は仕方ないんでしょうが。。。
殺菌灯をあとで購入したとしたらあれってかなり水温が上がるんですよね。

殺菌灯はつけたり消したりはご法度ですが昨年は夏場は仕方なしに消してました。。。

クーラーが無事に設置できたらアップします!
ボン |  2013年04月17日(水) 23:39 |  URL |  【コメント編集】

●No title

ボンさんこんばんは^^

どちらが正しいか分かりませんが、我が家ではろ過で綺麗になった海水からクーラーを接続してます。
水槽に直接戻すのも良いですが、配管・見栄え考えると濾過槽に戻すほうが簡単だとだと思います、濾過槽に戻して水槽に戻るほうが冷たい水がかくはんされるので水槽内の温度が安定しやすいかな^^
直接戻すと、水槽内の水流を調節しないと、水槽上部と下部の温度差が出ることありますね。

ヒーターに関してもどちらでも良いと思いますが、クーラーのサーモスタットとヒーターのサーモスタットの差があるので、別々にしてると片方はクーラーが動き、ヒーターも作動してるなんて事もありますよ

あくまでも我が家の例ですが^^;
しがないサラリーマン&美華 |  2013年04月17日(水) 22:54 |  URL |  【コメント編集】

●No title

おっ!!
クーラー購入ですか!?
羨ましい!
うちは部屋クーラーで乗り切りますw
っというか、水槽クーラーを置く場所ないんですが(笑)

設置の記事を楽しみにしておりますw
トミー |  2013年04月17日(水) 22:16 |  URL |  【コメント編集】

●Re: ふぉっふぉっ…

> ちっぷさん

おお!
ベテランアクアリストの登場!!


。。。。

クーラー。。。


いや、大丈夫ですよ!

ドリー(うちでは名前はボーンズ)のこと応援してくれて(´▽`)アリガト!
ボン |  2013年04月17日(水) 21:33 |  URL |  【コメント編集】

●ふぉっふぉっ…

田村ちゃんに紹介されては黙ってはおれぬ!

ベテランアクアリストのちっぷが教えてしんぜよう!クーラーのこと!




…わからない。。。(-_-;)

クーラーは高くて買ったことないよ~
去年、海老用にミニミニ扇風機を買ったけど
超微風。。。

でもわたしはなにより、ドリーが元気になることを祈る! 
頑張れ~~
ちっぷ |  2013年04月17日(水) 21:08 |  URL |  【コメント編集】

●Re: ふふふっ。

> 田村しゃん

外部の後ろですかφ(`д´)メモメモ...

なんかヒーターは別にしておいた方が良さそうな気がして来ました。

クーラーのこと全然わかんなくてやっぱり諸先輩方に教わるのが1番ですね!

私なんて水換えしてあげるくらいしか助けてあげれなくて。。。
ナンヨウハギの生命力に感謝!
ボン |  2013年04月17日(水) 20:03 |  URL |  【コメント編集】

●Re: ボンさん、こんばんわ!

> お世話係さん

クーラー買っちゃいました。

ポンプは直接なら推奨程度の馬力ですが濾過装置がつくのでちょっと足りないかも?
少し冷えにくいって事になるのかな?

何せ初めてのクーラーでドキドキ。。。

お世話係さんはヒーターは別にしてるんですねφ(`д´)メモメモ...

ナンヨウハギ、ほんとがんばってくれました。
良かったε-(´∀`*)ホッ
ボン |  2013年04月17日(水) 19:54 |  URL |  【コメント編集】

●ふふふっ。

ポチりましたかぁ。


まぁ、サンゴも増えたので必要ですかね?


前?後ろ?それは、ベテランアクアリストちっぷしゃんに。

いや、ちっぷしゃん家クーラー・・・。

普通は外部の後ろです。

ヒーターはどちらでも。

家は夏は取り除きます。

ただ、クーラーは電源は入れないにしても一応つけっぱなしになると思います。(めんどいので)

で、クーラーにサーモが内蔵されているなら、水槽内がすっきりするためにもその機能を使って、ヒーターを使いますかね。

ただし、ヒーターにサーモ一体型とかはダメでしよ。

ヒーター単体なら使えると思いまし。

ハギちゃん、よく頑張ってますね。

ボンしゃんも。
田村13号 |  2013年04月17日(水) 19:49 |  URL |  【コメント編集】

●ボンさん、こんばんわ!

ワーイε=ヾ(*・∀・)/
クーラー買ったのですね!
外部濾過の場合は前なのかな?後ろなのかな?
(ι´・ω・`;)...ンーお世話係には知恵がない。。。
ゼンスイのHPでクーラーの対応ポンプの馬力みたいなの載ってないかな??お役に立てず申し訳ない。
うちはクーラーは夏の間だけで季節以外は外すから、面倒なのでヒーターは別にしてあります。ヒータは直接年中入れっ放しです〜。

ナンヨウハギさん、良かったですね〜♪
ボンさんも頑張りましたね♪素晴らしい!
お世話係 |  2013年04月17日(水) 18:26 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://aquarium2012.blog.fc2.com/tb.php/69-5a3dcb06

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |